海外大学院留学説明会@東北大学 2025年7月5日(土)

      海外大学院留学説明会@東北大学 2025年7月5日(土) はコメントを受け付けていません

海外の大学院に進学し、学位を得るーそれは日本ではあまり見慣れない選択肢かもしれません。しかし、ご存知でしょうか。海外のトップ大学院ではほとんどの学生が学費を免除される上に、生活費を賄うための給料も支給されています。経済的な不安のない環境で、充実した環境と優秀な同僚たちに囲まれ、好きなことに熱中できる毎日です。そんな魅力的な選択肢が、ただ見知らぬものであるが故に見過ごされてしまっているとしたら、それは大変もったいないことです。

本説明会では、みなさんに学位留学をもっと身近に感じて頂けるように、様々な観点から大学院留学というキャリアについての情報提供を行います。「海外大学院でしか得られない経験は?」「出願はどうやって?」「卒業後の進路は?」など、様々な疑問を持ってお越しください。留学経験を持つ先輩があなたの疑問にお答えします。今回の登壇者4名は、全員が東北大学の卒業生であり、大学院での専攻や留学の動機は様々です。バックグラウンドに関わらず、参加者の方それぞれにとってのロールモデルがきっと見つかることと思います。

海外大学院留学は、日本社会の「レール」から外れてしまう、ハードルの高い選択肢に思えるかもしれません。しかし、その先には刺激的で数奇な経験と、世界を舞台に活躍する道があなたを待っています。

学位留学を通じて世界で勝負してみたい皆さん、ぜひ説明会に足を運んでみてください。

主催: 米国大学院学生会
後援:船井情報科学振興財団
日時: 2025年7月5日(土)13:00-15:00
会場: 東北大学青葉山キャンパス 青葉山コモンズ2階第3講義室 (Zoom配信あり)
事前登録:東北大学会場は学外の方も参加可能です。こちらのフォームより自身のアドレスを使用して登録をお願いします。東北大学の学生は大学のアドレスを使用して登録をお願いします。

【プログラム】

13:00-14:30 第1部(講演会)
青野 那々子 (ライス大学 化学科 博士課程進学予定)

森田 祐輔 (パリ第一大学 国際ビジネス法 修士課程進学予定)

幅 凪裕 (カリフォルニア大学ロサンゼルス校 化学科 博士課程進学予定)

蒲原 紳乃輔 (ミネソタ大学 材料科学科 博士課程在籍) 司会

14:30-15:00 第2部(パネルセッション)

パネルセッションでは、事前登録フォームからお寄せいただいた質問を基に登壇者が討論します。受験対策や勉強法、留学体験記、キャリアパスまで実際の体験を踏まえてさまざまな質問にお答えします。

【講演者 プロフィール】

青野 那々子

ライス大学 化学科 博士課程進学予定

2025年3月、東北大学農学部応用生物化学科生命化学コースを卒業。現在は、国立遺伝学研究所技術補佐員。今秋よりライス大学化学科Ph.D.課程に進学予定。2024年2月、TOMODACHI-STEM Women’s Leadership and Research Programに参加しライス大学で1ヶ月間研究インターン。テーマは、ペプチド薬物複合体の薬物放出制御。2025年度公益財団法人平和中島財団奨学生。


森田 祐輔

パリ第一大学 国際ビジネス法 修士課程進学予定

2025年3月、東北大学法科大学院卒業。パリ第1大学パンテオン・ソルボンヌ国際ビジネス法専攻(M1)に進学予定。学部時代にパリ第1大学に1年間部局間留学を行い、国際法、フランス法、ヨーロッパ法を学んだ。進学先では、日本法とフランス法、ヨーロッパ法の比較法研究に加え、フランス私法、国際私法の分野における実務での研鑽を積んでいく予定。2025年度公益財団法人平和中島財団奨学生。


幅 凪裕

カリフォルニア大学ロサンゼルス校 化学科 博士課程進学予定

2025年3月、東北大学工学部化学バイオ工学科を卒業。今秋よりカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の化学専攻Ph.D.課程に進学予定。在学中は様々なエネルギー貯蔵技術の研究に従事した。2022年5月にカルフォルニア大学バークレー校での交換留学を終え、3ヶ月間UCLAにて研究留学を実施。2023年8月には中谷財団の国際学生交流プログラムにより、ジョージア工科大学へ研究留学。2025年度船井情報科学振興財団奨学生


蒲原 紳乃輔

ミネソタ大学ツインシティ校 材料科学科 博士課程在籍

2024年3月、東北大学工学部材料科学総合学科を卒業。同年8月よりアメリカのミネソタ大学材料科学科の博士課程に進学し、電解触媒の電気化学特性について研究を行っている。学部在学中は、東北大学材料科学高等研究所(AIMR)での研究や、米国のテックスタートアップでのインターンシップに従事した。2025年度JASSO奨学生。


参考リンク集

お問い合わせ

説明会に関するご質問がございましたら、会場責任者の蒲原紳乃輔(kamoh001@umn.edu / LinkedIn)まで気軽にお問い合わせください。