ヨーロッパ大学院 留学説明会 2025年1月11日(土) 5pm @オンライン

      ヨーロッパ大学院 留学説明会 2025年1月11日(土) 5pm @オンライン はコメントを受け付けていません

海外の大学院に進学し、学位を得るーそれは日本ではあまり見慣れない選択肢かもしれません。

本説明会では学位留学の中でもあまり例の少ないヨーロッパの大学院で学位取得に焦点を当てた会になります。一般に”海外留学”という言葉を耳にすると北米をイメージする方が多いのではないでしょうか(特に理系の方)。しかし、海外は北米だけではありません。ヨーロッパならではの生活スタイル・出願システムなど、あまり世間に出回っていない魅力・情報を皆様にお伝えしたいと思います。

海外大学院留学は、多くの人にとって比較的ハードルの高い選択肢であるかもしれません。しかし、その先には刺激的で数奇な経験と、世界を舞台に活躍する道があなたを待っています。学位留学を通じて世界で勝負してみたい方は、ぜひ説明会に足を運んでみてください。

主催: 米国大学院学生会
共催: 
後援: 船井情報科学振興財団
日時: 2025年1月11日(土)17:00-19:00(懇親会 18:30-19:00。参加者の希望に応じて19時以降も対応予定)
会場: Zoom
参加費:無料

参加をご希望の方はこちらより事前登録をお願いします。パネルセッションで取り扱って欲しい大学院留学についての質問・疑問等あればぜひ事前アンケートにてご回答ください。終了後にアンケートへの記入をよろしくお願いします。また、本説明会は一般参加も受け付けています。社会人の方・他大学の方のご参加もお待ちしております。

この説明会は、登壇者個人の経験にフォーカスした内容となっております。海外大学院出願に関する全般的な知識については、昨年度の受験総合説明会の録画をこちらからご視聴いただくよう推奨します。

プログラム
17:00-18:10 第一部 講演会

松尾仁嗣(ドイツ🇩🇪・German Cancer Research Center・PhD 3年目)
石田秀(イギリス🇬🇧・University of Oxford・PhD 修了)
保呂有珠暉(フランス🇫🇷・Institut Pasteur・PhD 2年目)
松本華佳(スイス🇨🇭・Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research・PhD 1年目)

18:10-18:30 第二部 パネルディスカッション

パネルセッションでは、事前登録フォームからお寄せいただいた質問を題材に留学経験者が討論します。ヨーロッパの各国の違い、アメリカとの違いなど実際の体験談を踏まえて幅広い質問にお答えします。

18:30-19:00 第三部 懇親会

懇親会では各登壇者に直接質問が可能です。興味がある登壇者と直接話し、留学への具体的なイメージを掴みましょう。19:00で説明会自体は終了しますが、参加者の希望に応じて19時以降もZoomは引き続き解放する予定です。

登壇者紹介

松尾仁嗣
2020年 東京大学理学部生物情報科学科卒業、2022年 東京大学理学系研究科生物科学専攻 修士課程修了。同年より、Germany Cancer Research Center, Group of Immune Regulation in Cancer にて、Doctoral Researcher。免疫細胞の腫瘍への浸潤促進メカニズムの研究を行っている。

石田秀
オックスフォード大学工学部にて、2015-2018年に学部、2018-2019年に修士、2019-2024年に博士を修了。機械学習および深層強化学習を専門とする。自動運転のスタートアップWayve、およびMicrosoft Researchにて研究インターン後、建築やモノづくりのCAD設計ソフトウェア会社Autodeskのロンドン支社にSenior AI Research Scientistとして就職。

保呂有珠暉
2023年 Massachusetts Institute of Technology 卒業。同年より、Institut Pasteur, Université Paris Cité, Evolutionary Cell Biology and the Origin of Morphogenesis Unitにて、Doctoral Researcher。動物の姉妹群である襟鞭毛虫において、多細胞レベルの収縮弛緩運動がどのように制御されているか研究している。

松本華佳
2024年3月東京大学医学部医学科卒業。同年、スイス連邦Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research, MD-PhD Programに進学。主に神経修飾物質が大脳皮質の活動をどのように変化させるのかについての研究に従事。中島記念国際交流財団奨学生。