海外大学院留学説明会@東京大学 2023年12月23日(土)

      海外大学院留学説明会@東京大学 2023年12月23日(土) はコメントを受け付けていません

その一歩から、始まる。

海外の大学院に進学し、学位を得るーそれは日本ではあまり見慣れない選択肢かもしれません。

しかし海外のトップ大学院では、大学院生のほとんどが学費を免除される上、給料も支給されています。経済的な心配のない環境で、充実した環境と優秀な同僚たちに囲まれ、好きなことに熱中できる毎日。そんな魅力的な選択肢についてぜひ考えてみませんか?

本説明会では学位留学をもっと身近に感じて頂くため、「海外大学院でしか得られない経験は?」「出願はどうやって?」「卒業後の進路は?」など皆さまの疑問にお答えします。今回の登壇者5名は全員が東京大学の卒業生で、大学卒業後に海外大学院に留学という共通点を持つ一方、分野、留学歴、留学の動機は様々です。バックグラウンドに関わらず、皆さまそれぞれにとってのロールモデルがきっと見つかることと思います。

海外大学院留学は就職、進学に次ぐ第三の選択肢です。これは日本での「既定のコース」から外れてしまう、比較的ハードルの高い選択肢であるかもしれません。しかし、その先には刺激的で数奇な経験と、世界を舞台に活躍する道があなたを待っています。学位留学を通じて世界で勝負してみたい方は、ぜひ説明会に足を運んでみてください。

主催: UT-OSAC, 米国大学院学生会
共催: 東京大学社会連携本部卒業生部門
後援: 船井情報科学振興財団
日時: 2023年12月23日(土)16:00-18:00(懇親会 18:00-19:00)
会場: 東京大学工学部2号館213教室(懇親会 同2号館展示室)
参加費:無料

参加をご希望の方はこちらより事前登録をお願いします。パネルセッションで取り扱って欲しい大学院留学についての質問・疑問等あればぜひ事前アンケートにてご回答ください。終了後にアンケートへの記入をよろしくお願いします。また、本説明会は一般参加も受け付けています。社会人の方・他大学の方のご参加もお待ちしております。

この説明会は、登壇者個人の経験にフォーカスした内容となっております。海外大学院出願に関する全般的な知識については、昨年度の受験総合説明会の録画をこちらからご視聴いただくよう推奨します。

プログラム
16:00-17:30 第一部 講演会

久野 愛 (東京大学情報学環准教授、デラウエア大学 PhD、歴史学)
荒川 陸 (カーネギーメロン大学 PhD課程3年、コンピュータサイエンス HCI)
川本 亮 (ジョンズホプキンス大学 PhD課程1年、神経科学)
奥村 美貴 (プレアントレプレナー、ロイヤルカレッジオブアート 修士、サービスデザイン)
藤波 徹柊 (ペンシルバニア大学 PhD課程1年、ロボティクス)

17:30-18:00 第二部 パネルディスカッション

パネルセッションでは、事前登録フォームからお寄せいただいた質問を題材に留学経験者が討論します。学位取得後のキャリアパスや、英語の勉強方法など実際の体験談を踏まえて幅広い質問にお答えします。

18:00-19:00 第三部 懇親会

懇親会では各登壇者に直接質問が可能です。興味がある登壇者と直接話し、留学への具体的なイメージを掴みましょう。

登壇者紹介

久野 愛
2004年3月東京大学教養学部卒業、2006年3月東京大学総合文化研究科修士課程修了、会社勤務を経て、2009年8月よりデラウエア大学歴史学研究科Ph.D. 課程入学。2016年5月PhD取得後、ハーバードビジネススクールにてポスドク研究員、京都大学大学院経済学研究科にて講師を務め、2021年4月より現職。感覚史・感情史・技術史が専門で、主に19世紀末以降の米国消費主義社会の拡大について研究。

荒川 陸
2019年3月東京大学工学部卒業、2021年3月東京大学情報理工学系研究科修士課程修了、2021年8月よりCarnegie Mellon University, School of Computer Science, Human-Computer Interaction Institute Ph.D. 課程に進学。ヘルスケアとウェルビーイング領域における人の行動変容のためのAIシステムの研究に従事。船井情報科学振興財団奨学生(2021-)。

川本 亮
2023年東京大学医学部医学科卒業。同年、米国Johns Hopkins Universityの神経科学博士課程に進学。中島記念育成財団奨学生。主に皮膚の感覚神経に対する刺激が中枢神経系に与える影響について研究を行う。

奥村 美貴
2014年3月東京大学文学部卒業。広告代理店、TikTokでの勤務後、渡英。2023年8月、Royal College of Arts Service Design修士課程修了。帰国後、ラグジュアリーメゾンのR&D部門やスタートアップのテック企業で修行中。エンタメとテック、女性のウェルネスが現在の関心領域。

藤波 徹柊
2021年3月東京大学工学部卒業、2023年3月東京大学情報理工学系研究科修士課程修了、2023年8月よりUniversity of Pennsylvania, School of Engineering and Applied Science, GRASP Lab Ph.D. 課程に進学。機械学習と制御理論を融合した自律ロボットの制御手法の研究に従事。