海外大学院留学説明会@東京大学 2015年7月25日

      海外大学院留学説明会@東京大学 2015年7月25日 はコメントを受け付けていません

「海外の大学院で学位を取得する。
  世界中から集まる優秀な生徒たちと机を並べて、それも外国人と全く同じ条件で。」

 それは日本ではあまり見慣れない選択肢かもしれません。しかし、ご存知でしょうか。海外のトップの大学院では、優秀な大学院生のほとんどが学費を免除される上に、生活費を賄うための給料も支給されています。経済的な心配のない環境で、充実した環境と優秀な同僚たちに囲まれ、好きなことに熱中できる毎日です。
 そんな魅力的な選択肢が、ただ見知らぬものであるが故に見過ごされてしまっているとしたら、それは大変もったいないことです。だからこそ本説明会では、みなさんに学位留学をもっと身近に感じて頂きたいと思っています。「海外大学院ってどうやって出願するの?」「卒業後の進路は?」などなど、様々な疑問を準備してお越しください。理系・文系を含む多様なバックグラウンドを持った留学経験者たちが、あなたの疑問にお答えします。
 海外大学院留学は就職、進学に次ぐ第三の選択肢です。これは日本での「既定のコース」から外れてしまう、比較的ハードルの高い選択肢であるかもしれません。しかし、その先には刺激的で数奇な経験と、世界を舞台に活躍する道があなたを待っています。留学を通じて世界で勝負してみたいみなさん、ぜひ説明会に足を運んでみてください。

※本説明会は一般参加も受け付けています。社会人の方・他大学の方もふるってご参加ください。(参加無料)

参加をご希望の方は、こちらより事前登録をお願いします。事前登録がなくても参加いただけますが、満席の場合は事前登録いただいた方の入場を優先させていただきます。
(当日の会場の受付は30分前から行なっておりますので、時間の余裕を持ってご来場下さい)

【日時】 7月25日(土) 16:00 ~ 18:30 (開場15:30)
【場所】 東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館 213教室

——————————————————
【内容】
■ 第1部:講演会(16:00-17:00)
開会の挨拶:大和裕幸理事(東京大学卒業生室)
方弘毅(Massachusetts Institute of Technology, 航空宇宙学博士号)
南出将志(Pennsylvania State University, 気象学博士課程在籍)

■ 第2部:パネルディスカッション(17:00-18:30)
 今回の説明会では、今までに最も関心が高かったと思われる以下の5つのトピックに焦点をあてたパネルディスカッションを実施します。事前登録フォームよりこれらのトピックに関連する質問を募集しますので、登録に合わせて、パネリストに聞いてみたいことをお寄せ下さい。当日は事前に頂いた質問をもとに進行します。

①留学の魅力と選択
 進行:丸山紗季(University College London, 都市デザイン学修士課程在籍)
 このトピックではパネリストたちが「なぜ留学することを決めたのか」をテーマに、留学の魅力や「就職と海外大学院」「修士と博士」「ヨーロッパとアメリカ」などの違いについてお話します。

②留学準備スケジュール
 進行:野田俊也(Stanford University, 経済学博士課程在籍)
 留学準備はどの時期に何をするのがいいのか、パネリストの実体験をもとにお勧めの戦略や各種締め切りの注意点などをお伝えします。

③志望(研究室)の選び方
 進行:石原圭祐(Harvard University, 生物学博士課程在籍)
 志望を選ぶ際に失敗しない秘訣は何でしょうか。志望校・学科・研究室選びなどについて幅広くお話します。

④英語スキル
 進行:王卉(Harvard University, 建築学修士課程在籍)
 TOEFLの勉強法や日常生活など、英語に関する疑問にまとめてお答えします。

⑤合格を引き寄せた私の決め手
 進行:王青陽(Massachusetts Institute of Technology, 物理学博士課程在籍)
 特に米国大学院の入試は、日本のように点数化されず分かりにくいものです。ここでは、パネリストたちが合格を引き寄せた戦略と裏話についてお話します。

■ 第3部:懇親会(19:00-21:00)
——————————————————
講演者:
方弘毅(Massachusetts Institute of Technology, 航空宇宙)
南出将志(Pennsylvania State University, 気象学)
パネリスト:
石原圭祐(Harvard University, 生物学)
王青陽(Massachusetts Institute of Technology, 物理学)
野田俊也(Stanford University, 経済学)
王卉(Harvard University, 建築)
丸山紗季(University College London, 都市デザイン)

主催: UT-OSAC、米国大学院学生会
後援: 東京大学本部卒業生室・国際交流課、船井情報科学振興財団、米国大使館