海外大学院留学説明会@東京大学 2018年12月22日(土)

      海外大学院留学説明会@東京大学 2018年12月22日(土) はコメントを受け付けていません

※2019年1月11日追記:当日発表資料をアップロードしました。

海外大学院学位留学ーー「世界に出て,世界と戦う」

海外の大学院に進学し,学位を得るーーそれは日本ではあまり見慣れない選択肢かもしれません。しかし,ご存知でしょうか。海外のトップの大学院では,優秀な大学院生のほとんどが学費を免除される上に,生活費を賄うための給料も支給されています。経済的な心配のない環境で,充実した環境と優秀な同僚たちに囲まれ,好きなことに熱中できる毎日です。そんな魅力的な選択肢が,ただ見知らぬものであるが故に見過ごされてしまっているとしたら,それは大変もったいないことです。

本説明会では,みなさんに学位留学をもっと身近に感じて頂き,キャリアプランニングのための情報提供を行いたいと思っています。「海外大学院でしか得られない経験は?」「卒業後の進路は?」などなど,様々な疑問を準備してお越しください。理系・文系を含む多様なバックグラウンドを持った留学経験者たちが,あなたの疑問にお答えします。また,説明会で得た情報をもとに,みなさんのキャリアをデザインする支援も行いたいと思います。

海外大学院留学は就職,進学に次ぐ第三の選択肢です。これは日本での「既定のコース」から外れてしまう,比較的ハードルの高い選択肢であるかもしれません。しかし,その先には刺激的で数奇な経験と,世界を舞台に活躍する道があなたを待っています。留学を通じて世界で勝負してみたいみなさん,ぜひ説明会に足を運んでみてください。

主催: UT-OSAC、米国大学院学生会
後援: 東京大学社会連携部・卒業生部門国際交流課船井情報科学振興財団米国大使館

日時: 2018年12月22日(土) 13:00-17:00(説明会),17:00-19:30(懇親会)
会場: 東京大学本郷キャンパス工学部2号館213教室
(説明会終了後、工学部2号館展示室にて懇親会を開催)
参加費: 無料

本説明会は一般参加も受け付けています。社会人の方・他大学の方もふるってご参加ください。例年,約200名ほどの参加者のうち、6割が東京大学の学生、3割が他大学の学生、1割ほどが企業にお勤めの社会人という人数比での参加をいただいています。

事前登録

参加をご希望の方はこちらより事前登録をお願いします。(事前登録がなくても参加いただけますが、満席の場合は事前登録者の入場を優先させていただきます。)
参加費無料で、学外からも参加可です。

当日配布資料

プログラム

各講演・パネルディスカッションの開始時刻は進行の都合により前後することがあります。

  • 13:00 主催者あいさつ,進行の説明
  • 留学体験談 1(吉永 宏佑)
  • 留学体験談 2(田中 秀宣)
  • 休憩(10分)
  • ミニ講演+パネルディスカッション 1
  • ミニ講演+パネルディスカッション 2
  • ミニ講演+パネルディスカッション 3
  • 休憩,交流会開場へ移動
  • 17:00 交流会
  • 19:30 解散

講演者・パネリスト プロフィール

吉永 宏佑(マサチューセッツ工科大学 Ph.D.課程:化学)
2016年3月、東京大学工学部化学生命工学科を卒業。2016年9月より、Massachusetts Institute of Technology, Department of Chemistry, Ph.D. 課程に進学。専門は、有機材料化学。現在はSwager研究室にて、フルオロカーボンに可溶な蛍光分子の開発を行っている。Funai Overseas Scholarship奨学生 (2016-)。

田中 秀宣(ハーバード大学 Ph.D.課程修了、スタンフォード大学 博士研究員:応用物理学) 2014年3月、京都大学理学部物理卒業。東京大学物理工学専攻修士課程を退学し2014年9月にハーバード大学へ進学。2018年4月、Ph.D.課程修了(主専攻:応用物理学、副専攻:計算理工学)。現在はスタンフォード大学にて”多数のニューロンが織りなす創発現象”を理論物理学の観点から理解することを目指している。船井情報科学振興財団、孫正義育英財団奨学生。

竹内 愛理(ベルリン工科大学 Ph.D.課程:情報科学 )
2016年3月、慶應義塾大学卒業(電子工学)。2018年3月同大学院修士課程修了(数学)。2018年10月からベルリン工科大学Ph.D課程機械学習グループへ進学。純粋数学の知見を用いた機械学習理論に興味がある。理研AIP研究補助(2018年8月まで)。孫正義育英財団奨学生。

志村 侑紀(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン 博士課程:計算論的精神医学/神経科学)
父がうつ病を患ったことがきっかけに、精神医学に興味を持つ。カリフォルニア州立ロサンゼルス校にて社会神経科学と実験心理学を学び、教養学部学士号を取得(2014年12月)。卒業後3年間ハーバード大学 Intergroup Neuroscience Lab の Research Fellow として、意思決定と学習に寄与するアルゴリズムの研究に従事。2018年9月より、University College London, MPhil/PhD in Computational Psychiatry に進学。Max Planck UCL Centre for Computational Psychiatry and Ageing に所属。孫正義育英財団一期生 (2017-)。Rotary Foundation Global Scholar (2018-). 日々、どのような意思決定をすれば私たちは幸せに、そして穏やかに生きていけるのかということを考えている。

松岡 玲音 (マサチューセッツ工科大学 Ph.D.課程:航空宇宙工学)
東京大学薬学部を卒業後、米国のPurdue University School of Aeronautics and AstronauticsにてM.S.を取得。 Massachusetts Institute of Technology Aeronautics and AstronauticsのPh.D.課程に進学し、数理最適化、機械学習、ロボティクスを主に専攻する。 現在は休学し、日本のMercari, Inc.にて機械学習エンジニアとしてインターン中。 Funai Overseas Scholarship Student、孫正義育英財団奨学生。